モノの減らし方
モノを減らしてきた過程を書いた記事のインデックスページです。
参考になる部分があれば嬉しいです^^
★ そもそもの始まりとその結果
・「計画その1」
・「計画その1 完了!!」
—————————–
★減らし方は、以下の通り
■ デジタル化
私の言うデジタル化とは、スキャンしたり写真を撮ったりPCに転送したりしてデータ化し、
原物は処分すること
・手紙 ― 「古い手紙のデジタル化」
・年賀状 ― 「年賀状はスキャナーアプリでデジタル化」
・冊子・紙類 ― 「手帳や通帳、古いパスポートもデジタル化」
・子供の時の絵や図工の作品 ― 「幼稚園、小学生の時の作品を処分」
・子供の時のおもちゃなどの思い出品 ― 「思い出がある物ほど捨てるのが難しい」
・DVD ― 「DVDをデジタルデータ化する」
・MD ― 「MDをパソコンに取り入れる その1」
「MDをパソコンに取り入れる その2」
「鼻歌アプリでMDをとうとう処分」
「MDをパソコンに取り入れる その3」
・写真のアルバム ― 「最後の砦、アルバム類」
「写真のデジタル化(ポケットアルバム編)」
「写真のデジタル化(台紙タイプ編)」
「写真のデジタル化(台紙タイプ編 その2)」
「アルバムのリフォーム」
「これだけは捨てない」※写真館で撮った写真→これはデジタル化してないです
「写真のデジタル化(まとめ)」
・卒業アルバム ― 「卒アル(卒業アルバム)問題」
・デジタルデータ保管場所 ― 「デジタルデータの置き場」
■ 寄付
・楽器 ― 「楽器を寄付する」
・洋書 ― 「洋書を寄付する」
・色鉛筆 ― 「色鉛筆を寄付する」
■ 供養
・ぬいぐるみ ― 「ぬいぐるみを処分(人形供養)」
■ 売る
・靴や服など ― 「使っていない靴や服を売る」
「リサイクルショップへ」
「手放しづらかったモノ」
—————————–
★おまけ
・モノを手放せない時 ― 「物を寝かせる」
・本に関して ― 「本はできるだけ増やさない」
「電子書籍化サービスを利用してみる」
「電子書籍化サービスの感想」